どうも、食物繊維マニアのマクリンです。
これまで僕は、市販の食物繊維に不満を持っていました。
それは、お通じを良くする効果があまり高くない、難消化性デキストリン(難デキ)という食物繊維を含むものが主流だからです。
マクリン
だからといって、最強の食物繊維である、イヌリンやグアーガム分解物(グアーガム)を含むものは、市販で手軽に買えるものはなく、どうしてもネットで購入することになります。
ところが、そんな憂えている現状の中、ついに出ました。
マクリン
それが『BOOST(ブースト)毎日腸活
そんなわけで本記事は「【口コミ】ネスレのブースト毎日腸活なるサプリが便秘解消におすすめの理由とは?」について書いていきます。
もくじ
ネスレのBOOST毎日腸活とは?
『BOOST(ブースト)毎日腸活』は、オレンジ味の飲料サプリです。
やや濃厚ですがとても美味しくできています。グアーガム自体の粘度が高いためか、トロッとした飲み口。
パッケージ・製品名からも分かるとおり、お通じを良くしたい方向けに作られています。
善玉菌を含む飲料は、これまでいくつもリリースされていますが、食物繊維でしかもグアーガムにだけ特化した飲料は今までありませんでした。
ちなみに善玉菌と食物繊維は組み合わせると、お通じはさらに良くなります。
それでは「BOOST毎日腸活が最強の食物繊維サプリである3つの理由」に触れていきます。
Sponsored Links
ネスレのBOOST毎日腸活は食物繊維の含有量が日本一
まずこちらの表を見てください。
世の中で市販されている食物繊維ドリンクに加え、グアーガム粉末のサンファイバーとBOOST毎日腸活を並べたものです。
まず単純に量だけの比較でも、BOOST毎日腸活はもっとも多い食物繊維量を誇ります。
食物繊維は量だけでなく種類が重要です。なぜなら食物繊維の種類によってガスの発酵率が異なるからです。
「食物繊維が善玉菌に食べられたとき、どの程度のガスを生じるのか?」という指標
詳細は下記記事にゆずりますが、「ガスを発酵する食物繊維ほど、お通じが良くなるという点で価値が高い」ということです。
【徹底解説】食物繊維とはそもそも何なのか? その効果と種類について
ガスの発酵率と各食物繊維の関係は以下のとおりです。
BOOST毎日腸活に含まれている「ガラクトオリゴ糖」は厳密には食物繊維ではないため、上記表に入れていません。ですが、機能的には「高発酵性の水溶食物繊維」と等しいものです。
母乳や牛の初乳の中に含まれる難消化性オリゴ糖の一種。
そこで多少乱暴ではありますが、無発酵性(0%)の指数を0、低発酵性(50%)を1、高発酵性(100%)を2として、「食物繊維の量 x 発酵性の指数 = 食物繊維の価値(便通改善観点)」として算出すると、このようになります。
やはりBOOST毎日腸活のすごさが際立ちます。
食物繊維は種類によって、「下痢に強い・便秘に強い」があるのですが、グアーガムは数少ない「オールラウンダータイプ」の食物繊維です。
そういう意味でも死角がありません。
マクリン
Sponsored Links
ネスレのBOOST毎日腸活は便通改善をうたう機能性表示食品
ヨメ
マクリン
平たく書くと「トクホと同じように、根拠に基づいた機能(『おなかの調子を整えます』『脂肪の吸収をおだやかにします』など)をパッケージに謳うことができる製品」です。
ヨメ
両者は非常に似通っており、まず機能をパッケージに表示できる点はほぼ同じです。ですが、承認までの仕組みが異なっています。
- 特定保健用食品(トクホ):ヒトでの試験データを実施して、国が審査し消費者庁長官が許可する
- 機能性表示食品:ヒトでの試験データもしくは文献・論文を、消費者庁に提出して許可をもらう
マクリン
実際トクホは、われわれ消費者に訴えかけるイメージは強いものの、それを取るまでに要する期間や莫大な費用が問題となっていました(あくまで企業側にとって)。
そこでトクホマークは付かないものの、同じように機能を表示できる気軽なシステムとして登場したのが「機能性表示食品」なのです。
さて話は戻りますが、食物繊維の飲料でも機能性表示食品を取っているものは、まだ多くありません。
取っているものでさえ、そのほとんどは「糖や脂肪の吸収をおさえる」といった類のものです。
そんな中でBOOST毎日腸活は、便通改善の項目で機能性表示食品を取っている数少ない製品なのです。
BOOST毎日腸活の裏面には、このような届出表示が記載されています。
【届出表示】本品にはグアーガム分解物(食物繊維)が含まれます。グアーガム分解物(食物繊維)は腸に届き、排便回数・排便量を増やし便通を改善することが報告されています。
機能性関与成分:グアーガム分解物(食物繊維)5.2g
マクリン
ここまでしっかり効果が書けるのは、やはりグアーガムという食物繊維を使っていること、ならびにその含有量がキーになっているのでしょう。
機能性表示食品の制約があるため、パッケージには関与する成分の情報しか載せられません。
そんな事情もあり、BOOST毎日腸活はまるで、食物繊維だけに特化した飲料であるかのように思われがちです。
ところが実は、ビタミンA・C・Eの抗酸化ビタミンを始め、9種類のビタミンを実にバランス良く配合しています。

ー「BOOST公式サイト」より引用ー
BOOST毎日腸活
Sponsored Links
ネスレのBOOST毎日腸活は1日1回でOKな63mlワンショットサプリ
BOOST毎日腸活は実際に持ってみると、めちゃめちゃ小さいです。65mlのヤクルトとほぼ同じコンパクトサイズ。
マクリン
しかもメーカーが「ワンショットサプリ」と打ち出しているとおり、1日1回の飲用でこと足りる含有量です。
市販の食物繊維サプリは、どうしても含有量が少なく、本当の意味で1回の飲用で充分だというものはありません。
そんな中でBOOST毎日腸活は、日本一の食物繊維量をはじめ「これだけ入れて大丈夫?」という量の栄養素を入れ、コンパクトにギュッと収めた革新的なサプリメントなのです。
マクリン
Sponsored Links
ネスレのBOOST毎日腸活、唯一のデメリット
ここまで絶賛しまくってきたBOOST毎日腸活ですが、一点だけどうしても外せないデメリットがあります。
マクリン
なんと1本あたり270円もします……!
サイズはヤクルトですが、値段は残念ながらヤクルトではありません。
ですが、率直に申し上げて、この内容成分なら致し方ないでしょう。気楽に買える価格ではありませんが、その分効果は間違いありません。
【口コミ】ネスレのBOOST毎日腸活まとめ
本記事は「【口コミ】ネスレのブースト毎日腸活なるサプリが便秘解消におすすめの理由とは?」について書きました。
これまで手軽に飲める高効果の食物繊維ドリンクがなかった中、BOOST毎日腸活の登場は、サプリメント業界に一石を投じる製品になりそうです。
サプリメントというと、日本ではまだまだ健康に問題を抱えている人が飲むというイメージがあります。
ですが、海外でのサプリは、健康不健康に関わらず、日常的に飲まれているものなのです。
こういった製品がどんどん出てくれば、日本にもそういう習慣が根付いていくのではないでしょうか。
どうも、マクリン( @Maku_ring)でした。
コメントを残す